「毎日のマウス操作で手首が痛い…」
そんな悩みを抱えていた私が、SNSで評判を見て購入したのがロジクール ERGO M575SPです。
結論から言うと、手首の痛みがなくなり、頭痛も解消。
7,000円台のコスパで、会社のメインマウスとして手放せない存在になっています。
この記事ではロジクールのトラックボールマウス「M575SP」を使ってみて感じたことを購入を考えている人に向けて背中を押したいと思っています。
- 静音性がすごい! クリック音が従来比80%減で、静かなオフィスでも気にならない
- トラックボールで省スペース&快適操作 手首を動かさないから痛みが激減
- 7000円台でこの性能! 上位モデルMX ERGOと比較してもコスパ抜群
👉 今すぐ購入したい方はこちら

開封・付属品|シンプルだけど必要十分

届いたパッケージはコンパクトで、内容物もシンプル。
- M575SP本体
- Logi Boltレシーバー(内蔵)
- 単三電池(本体内にセット済み)
- かんたんマニュアル
乾電池1本で動くので、ケーブル要らずですぐ使えます。
本体レビュー・外観・重さ|軽量&すっきりデザイン


見た目はすっきりとしたエルゴノミック形状。
手にフィットしやすい丸みのあるデザインで、握ったときの安定感が抜群です。

実際に計測した重さは約150gと軽め。
持ち運びもしやすいので、自宅⇔会社の行き来にも便利です。

よっちん
収納ケースもAmazonで販売しているので、持ち運ぶ時はハードケースに入れるとボールの損傷もないからおすすめ!

実際の使用感・体験談|静音&カスタム設定で“自分専用マウス”に進化

実はこのM575SPを買う前は、同じロジクールのMX Master3を長く使っていました。
高機能で評判のMX Master3ですが、長時間デスクに張り付いていると、どうしても手首の痛みが…。
肩や首もガチガチになって、ひどいときは頭痛にまで発展していました。
そんなとき、SNSで「トラックボールなら腕を動かさないから楽」という口コミを見かけて試しに購入したのが、このM575SPです。

よっちん
超便利だけど、やっぱり重たかったねぇー💦

ハル
トラックボールは何が違うの?

マウスは本体ごと上下左右に動かして操作しますが、トラックボールは手を動かさず、指でボールを回すだけでカーソル操作ができます。
- マウス:本体を動かして操作
- トラックボール:ボールを転がして操作
手首や腕の負担を減らしたい方には、トラックボールもおすすめです。

結果は大正解!
マウスを動かさずに、親指だけでカーソルを転がせるので、手首や腕の負担が激減。
自宅と会社を往復して持ち運んでも軽いのでストレスなしです。

よっちん
仕事中の手首の負担がかなりマシになりました!
さらに地味に嬉しいのが、Logi Options+というソフト。
これを使うと、エクセル・ワード・ブラウザなど、アプリごとにマウスのボタン動作をカスタマイズできます。

例えば私はエクセル用に「戻る/進む」ボタンに『コピー』『貼り付け』を割り当てたり、ブラウザ用には『タブを閉じる』『タブを戻す』に設定。
普段よく使う操作を指先だけでできるので、ショートカットキーを探してキーボードに手を伸ばす手間がゼロです!

よっちん
コピペを1ボタンで完結出来るだけでも、仕事の効率かなり変わるからマジで使ってみて!
実際、MX Master3でもLogi Options+は使えていましたが、マウス自体を持ち上げる必要がないトラックボールの快適さは全然違う!
腕をほとんど動かさないので、8時間以上ぶっ通しのデスクワークでも疲れにくくなりました。
そして何より驚いたのが静音性。
クリック音が80%削減されているので、隣に同僚がいても「カチカチ音がうるさい」と思われないどころか、
あまりに音がしないので「仕事してる?」って思われるレベル(笑)
静かな場所で作業する人にとってはめちゃくちゃGOODポイントです。

このM575SPでトラックボールの良さにハマり、
さらに上位モデルのMX ERGO Sも追加購入しました!
こちらは角度調整や充電式などさらに快適なので、詳しくは別記事で紹介しています。
気になる方はそちらもぜひチェックしてみてください。
メリット・デメリット|良いところ・気になるところ

◎ここが良かった!
- クリック音が本当に静か(80%減は伊達じゃない)
- トラックボール初心者でも慣れればすぐ快適
- 電池持ちが長く(最大24ヶ月)、充電の手間なし
- BluetoothとLogi Bolt両対応で接続安定
- ボールが取り出しやすくメンテがやりやすい
△ここは気になった…
- 高速スクロールは非対応(大量のページ送りには不向き)
- 電池式なので充電式と比べるとちょっと時代遅れ感あり
- 最初の慣れは必要(1日で慣れましたが)
競合比較|MX ERGO SとM575の違いを1行表で
項目 | M575SP | M575(旧モデル) | MX ERGO S |
---|---|---|---|
静音クリック | あり(80%減) | なし | あり |
接続方式 | Logi Bolt・Bluetooth | Unifying・Bluetooth | Logi Bolt・Bluetooth・USB-C充電 |
バッテリー | 単三電池 | 単三電池 | 充電式 |
重さ | 約150g | 約150g | もっと重め |
価格帯 | 7,000円台 | 6,000円台 | 16,000円〜 |
FAQ|よくある疑問
Q. M575SPのボールは取り外して掃除できる?
A. 裏の穴から簡単に押し出せます!ホコリがついたら軽く拭くだけで快適さが復活。
Q. 何台まで接続できる?
A. Bluetoothは1台のみ。同時に複数台切り替えるならLogi Boltレシーバーが便利。
【総評】誰におすすめ?価格とコスパは?

M575SPはこんな人におすすめ!
- 手首の負担を減らしたい人
- 静音性が重要な人(オフィスや夜間作業に)
- トラックボール初心者の最初の1台に
- 省スペースで作業したい人
この快適さで7,000円台なら、MX ERGO Sを買うよりコスパ抜群。
「高いマウスが必ずしも正解じゃない」と気づかされました。
👉 今すぐ購入したい方はこちら
