
「肩こりを何とかしたいけど、NIPLUXとリカバリーガン、どっちがいいんだろう?」
人気のマッサージ機器であるこの2つ。用途が違うのは分かるけど、自分の生活スタイルや凝りの種類には、一体どちらが合っているのか、迷ってしまいますよね。
何を隠そう、僕もその一人でした。そして悩んだ末に、両方使いました。
この記事では、デスクワークと育児で”鎧”をまとった僕が、『NIPLUX NECK RELAX 1S』と『ドクターエア リカバリーガン』を実際に両方使い込んだからこそ分かった「真実」を、忖度なしで徹底比較していきます。
Contents
【結論】あなたはどっち派?生活スタイル別おすすめ診断
比較に入る前に、忙しいあなたのために結論から。僕が使ってみて感じた「こんな人におすすめ!」をまとめました。

- 手軽さ最優先!仕事や家事をしながら「ついでに」ケアしたい
- とにかく首と肩甲骨周りのコリをピンポイントで何とかしたい
- EMSの電気刺激や、じんわり温める温熱機能が好き
- マッサージのためにわざわざ時間を確保したくない

- パワー最優先!とにかく強い振動でガッツリほぐしたい
- 肩だけでなく、脚や腰など全身をケアしたい
- お風呂上がりなど、リラックスタイムに集中ケアする時間を確保できる
- パートナーとマッサージをし合う習慣がある
どうでしょう?もし「あ、自分はこっちかも」と思ったら、ぜひその先を読み進めてみてください。
スペックと特徴を一覧表でサクッと比較
まずは両者の基本的な違いを、比較表で見てみましょう。
項目 | NIPLUX NECK RELAX 1S | ドクターエア リカバリーガン |
---|---|---|
タイプ | 装着型(EMS + 温熱) | 手持ち型(振動) |
得意な部位 | 首、肩、僧帽筋 | 全身 |
アプローチ | 筋肉の表層を広範囲に | 筋肉の深層をピンポイントに |
パワー | マイルド(EMSレベルで調整) | パワフル(振動でガツンと) |
ながら使い | ◎ 可能 | × 不可能 |
温熱機能 | ◯ あり | × なし |
1人での使いやすさ | ◎ 乗せるだけ | △ 背中などは届かない |
こうして見ると、同じ「マッサージ機器」でも、コンセプトが全く違うことがわかりますね。
【体験談】それぞれのリアルな良い所・気になった所
ここからは、僕が実際に使って感じたリアルなメリット・デメリットを深掘りしていきます。
NIPLUX NECK RELAX 1S の本音
◎ 良い所:乗せるだけの「気軽さ」と「温熱」が最高!

最大の魅力は、肩に乗せるだけでケアが完結する手軽さです。両手が完全にフリーになるので、PC作業中や皿洗い中でも使える「ながらケア」の最強パートナー。
そして、個人的に刺さったのが温熱機能。「マッサージは体を温めてから行うと効果的」とよく言いますが、それを一台で実現してくれるのは本当にありがたい。じんわり温めながらEMSでほぐされる感覚は、まさに至福です。
△ 気になった所:バッテリー持ちはやや短め
公式では約60分(温熱ONの場合)とありますが、毎日使っていると「あれ、もう充電?」と感じることがあります。パワーが強い分、バッテリーの消耗も早いのかもしれません。寝る前に充電するのを習慣にするのが良さそうです。
ドクターエア リカバリーガンの本音
◎ 良い所:圧倒的パワーとピンポイントで届く快感
「凝りを破壊する!」と言わんばかりのパワフルな振動が最大の魅力。豊富なアタッチメントを付け替えれば、「そう、そこ!」という凝りの芯にピンポイントで届きます。
お風呂上がりにじっくり全身をほぐすと、翌朝の体の軽さが全く違います。
△ 気になった所:一人では限界がある…
非常にパワフルで素晴らしい製品ですが、唯一にして最大の弱点は「一人では肩甲骨や背中に届かない」こと。
我が家では「ちょっとここお願い」と妻に頼むのが日常ですが、一人暮らしの方や、自分のタイミングでケアしたい時には少しもどかしいかもしれません。
【まとめ】最高の相棒は、あなたのライフスタイルが教えてくれる
ここまで比較してきましたが、結論として「どちらが優れている」ということはありません。
- 日々のスキマ時間で、首や肩の疲れをこまめにリセットしたいなら『NIPLUX NECK RELAX 1S』
- 週末やお風呂上がりに、時間をかけて全身を本格的にケアしたいなら『ドクターエア リカバリーガン』
あなたの生活に寄り添ってくれるのは、どちらでしたか? この記事が、あなたの”鎧”を脱ぎ捨てるための、最高の相棒選びの参考になれば嬉しいです。
